ネット

携帯で起こる受動的な犯罪

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1212502.html タイ地元紙によると、ピッサヌローク県内の高校生から大学生の女性の間で、最も年齢が低い少年と性交できるかを競うゲームが流行っているという。 (中略) 性交の際に証拠として動画を必ずとってい…

炎上はいい加減にしとかないと規制されるかも

かんなぎ非処女騒動とオタクとニュースサイトとブログ - WebLab.otaに,@nikutyせかんど 処女厨騒動で早合点して飛ばし記事取り上げたニュースサイトは腹を切れなんて過激なタイトルの反応があった. まぁ私は今回の騒動で誰が悪かったのかとか原因なのかっ…

かんなぎ非処女騒動とオタクとニュースサイトとブログ

初期段階 ニュースサイトに取り上げられて規模拡大 スパイラル現象(爆発的に拡大) ブログの参戦 最終段階

「若者の○○離れ」をすべてネットのせいにしてみる

風俗離れ http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1121654.html 「風俗店に行く若い客が減ってるんだよね」。むむむ、少子化やセックスレスが騒がれる昨今、そういえば周辺の20歳代サラリーマンを見ても、若い男特有のギラギラした性欲を感じられない気が…

mixiの使い方・使われ方

チケット詐欺などの悪質行為にご注意ください 重ねてのご案内となりますが、コミュニティのトピックやメッセージを用いて、コンサートのチケット詐欺やその他の詐欺行為が行われているとの報告が増えております。 (中略) 気軽にコミュニケーションが取れる…

青少年ネット規制法再び

10代のネット利用を追う: “青少年ネット規制法”で目指すもの~高市早苗・衆議院議員に聞く 青少年の保護を目的に、インターネット上の有害情報の閲覧防止措置やフィルタリングの提供義務など規定する“青少年ネット規制法案”。一部報道によれば、すでに与野…

「小中学生には携帯電話を持たせない」持たせたくない

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20080517-OYT8T00459.htm 政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎慶応義塾長)は17日午前、都内で会合を開き、携帯電話の有害情報から小中学生を守る対策について討議し、今月末にまとめる報告書に、小中学生には「…

努力せずマイノリティのままだったのか,努力してもマイノリティのままだったのか

ネットに精通した人が陥る8つの非常識 - ペン君流ことわさ日記。 日本人に「はてな知ってる?」と質問すれば、ほとんどの人が 「?」 という返答が得られが、これは決して「はてな」を知っているという意味ではない。 http://browserjs.blog102.fc2.com/blo…

ブログはつまらなくなった…とか

読んでもつまらない 「ブログ」はもう終わったのか井上トシユキさんに聞く(上) : J-CASTニュース 「一億総ブロガー」などと言われ、誰もが日記感覚で書く空前のブームが起きている中で、最近はブログを読むのがつまらなくなったとか、ブログなんか終わりだ…

「PCひとつでレイプの情報が楽しめる。『頭の中のレイプ』が新鮮さを奪った」

Expired なぜ若者が海外に出ないのか――。推進委の沢辺宏推進室長は「PCひとつで世界中の情報が楽しめる。『頭の中の旅』が新鮮さを奪った」とみる。 これに対して,ネット側は Expired 「年収200万円以下が1500万人じゃ無理もない。ラブホテルさえ行けない」…

ネットの自由と人殺しの道具としてのあり方

http://ameblo.jp/uraurageinou/entry-10091165093.html 硫化水素自殺が社会問題化している中、衝撃の事実が明らかになった。 18日、東京都豊島区のマンションで硫化水素を発生させ、自殺した女性が、グラビアアイドルとして活躍した麻生美由樹(22)だった…

「実名・匿名問題」を再認識した

「ネットを実名にするべきか,匿名を守るべきか?」という問題にあまり興味がなくて,しっかり読んだことがなかったのだけれど,私が考えていたようなモノではなかったようだ. 所謂私の認識している「実名・匿名」の問題とは,「無責任な場(匿名)では,ど…

ai sp@ceで何をするのか?どうなるのか?と各所の反応

「CLANNAD」を開発したビジュアルアーツやドワンゴなど5社で構成する「ai sp@ce製作委員会」は4月8日、美少女ゲームの主人公と一緒に生活ができるという3D仮想空間「ai sp@ce」(アイスペース)を今夏に公開すると発表した。(中略)ビジュアルアーツ、オ…

何故政治にネット民が参加できなかったのか?

何故政治にネット規制反対派の声が届かないのか? - WebLab.otaの続き 今回はネット民が政治的勢力になりえなかった訳を考えてみたい.(陰謀) ネット民は政治に無関心 ネットユーザーが政治に消極的、というより60年代以降生まれの僕らが政治に消極的なの…

何故政治にネット規制反対派の声が届かないのか?

ダウンロード違法化に続いて,ネット規制推進派が爆走中である.それに対して各所で悲鳴が上げられている. 日本のインターネット産業に大きな節目?--自民と民主が重要法案を準備 - CNET Japan インターネットの歴史を知っている人ならすぐ気づくと思うが、…

日本のウィキペディアってどうなっているんだろうか?

「死ね」6万7000回 ウィキペディアで異常「荒らし」 : J-CASTニュース 異変が起こったのは08年2月15日。歌がヒットしたことを紹介した文面に、突然「死ね死ね死ね」と大量に書き込まれたのだ。 という記事に ウィキペディア編集方針 西和彦がモーレツ批判 : …

MIAUの勇敢で軽率な行動について

「準児童ポルノの根拠は」──MIAUがユニセフ協会に公開質問 - ITmedia NEWS MIAU(Movements for Internet Active Users:インターネット先進ユーザーの会)は3月18日、日本ユニセフ協会に対して、「準児童ポルノ」(アニメや漫画、ゲームなどで児童を性的に…

ニコニコ外部プレイヤーについて考える

ニコニコ動画はニコニコ外部プレイヤーなるものを提供しているわけだけど,どうやって収益を上げるつもりなんだろうか? ニコニコ動画本体にはこんな↓感じにたくさんの広告が入っている. おそらくニコニコ動画の収益はこれらの広告によるものなのだろうけど…

サイバースペース独立宣言

今更ながら,「ネットvs.リアルの衝突 誰がウェブ2.0を制するか」を読んでいる.佐々木さんの本を読むのは「グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する」「次世代ウェブ グーグルの次のモデル」「サイバージャーナリズム論 「それから」のマスメディア…

ダウンロード違法化問題…ブログ界隈はリアルに勝てるのか?

現状のまとめ 私的録音録画小委員会:「ダウンロード違法化」不可避に - ITmedia NEWS 「著作者に無許諾で動画や音楽をアップロードしたサイト(以下「違法サイト」からのダウンロード(※注:「ニコニコ動画」「YouTube」などでのストリーミング視聴は含まな…

mixiのできること

mixiはユーザーの情報リテラシー向上を考えるべきだ - WebLab.ota,バイトを雇うときは「mixiから退会すること」という条件をつけるべき - WebLab.otaの続き これらのエントリはmixiを使ったバイラルサイバーテロの恐ろしさや,被害・影響力について書いてい…

バイトを雇うときは「mixiから退会すること」という条件をつけるべき

題名は冗談だけど,mixiというサービスについてもっと議論するべき状況になったなぁという考えを書く.(もとから何かと問題点の多いサービスだったわけだけど) バイラルで引き起こすサイバーテロ 痛いニュース(ノ∀`) : 【mixi】“ゴキブリラーメン”書き込み…

mixiはユーザーの情報リテラシー向上を考えるべきだ

『mixiは,これからも情報リテラシーの低いユーザ(あまりネットの知識の無い人たちとかmixiで初めてネットを積極的に使い始めたような人々)に対してサービスを続けていくつもりならば,彼らに対して啓蒙活動をもっとするべきだし,彼らの情報リテラシー向…

ダウンロードしない時代がくる

前回のエントリ(ダウンロード違法化は5年遅かったのではないか? - WebLab.ota)からやっている,”ダウンロード違法化”をどうやって回避するか?という問題について考えて行きたい. 今のところ,このダウンロード違法化に対して,我々ネットユーザーが取…

ダウンロード違法化は5年遅かったのではないか?

現状理解 現状の著作権法30条の私的使用では,「著作物は、個人的または家庭内などで使う場合は使用者が複製できる」となっている.つまり,個人的・家庭内であればビデオにダビングしたり,CDをカセットテープに録音したり,著作物それ自体の“出自”などは問…

ダウンロード違法化は5年遅かったのではないか? 追記

それでもMIAUが「自分たちの既得権益(タダでおいしいコンテンツをダウンロードできる権利)を守ろうとしているようにしか見えない」とか言われてしまうんだよね。これ以上何ができるっていうか本気で徒労感。 津田大介 (@tsuda) | Twitter 津田大介氏よりこ…

日本のネットアレルギーの原因

こういった表題をつけると,保守的な日本の文化とか頭の固いエスタブリッシュメントに対して,若さと熱意の篭った弁を揮いたくなってしまうのだが,できる限り排除した形で書きたい. 既存のネットアレルギーとその原因 前回の気になるネット関係のニュース…

自作自演について少しばかり 組曲『ニコニコ動画』

自作自演がどうしたこうしたと盛り上がっているようですが,ごく一般的で良識的な意見しか浮かばないし,どうしよう…*1 それにしても,匿名性という最強の防壁がなくなった瞬間,匿名性という最強の武器をもった人々に完膚なきまでに叩かれる様はみていて気…

「ゼロ年代の想像力はWeb2.0だろう」という考え方

SFマガジンに連載中の「ゼロ年代の想像力」をパラパラと読んで,すごい違和感を感じたのでそれを含めて書きます. しかし,この連載に対しての違和感や評を書くことは既にいろいろとやられているので,適当に流す程度にするつもりです.それよりも決断主義に…

ウェブ情報技術の視点からオタク文化を分析・解体 第一回まとめ

とりあえず今までに「オタク文化の現状」や「オタク文化で起こっている現象」をウェブ情報技術の考え方や現象、要素技術と比較して分析できないか?という思いつきで オープンソースがオタク文化に齎す可能性 - WebLab.ota Web2.0とオタク - WebLab.ota サー…