努力せずマイノリティのままだったのか,努力してもマイノリティのままだったのか

ネットに精通した人が陥る8つの非常識 - ペン君流ことわさ日記。
日本人に「はてな知ってる?」と質問すれば、ほとんどの人が
「?」
という返答が得られが、これは決して「はてな」を知っているという意味ではない。

http://browserjs.blog102.fc2.com/blog-entry-676.html
かなりの割合でYahoo!ニュースはみんな知っているのに、なぜ、RSSは知らないのだろう…
やはり、そこには興味がないからでしょうか。

ブロードバンドとか,ネットって何だか知らんけど便利らしいというイメージ先行で普及した結果,実際ネットを”ちゃんと”使っている人は少ないらしい.
RSSSBMもあんなに便利で,私たちの生活そのものを激変させるぐらいのサービスなのに,何故普及する以前に知られないのだろうか…


オタクの世界でも同じようなことがあって,メイドカフェだとかコスプレといったイメージ先行で,急速に,一般に認知されていったけれど,ハルヒだとか月姫といった,一時期,あんなに一世を風靡したタイトルですら(RSSSBMと同じように)知られていない.
しかし,ネットと違うところもあって,EVAというタイトルが例外的に存在している.あれは社会現象を起こすほど,一般にも認知されている.


では,このRSSSBMハルヒ月姫の何が共通していて,そして,EVAは何故多くの人に認知されたのか?


なんとな〜くだけど,RSSSBMハルヒ月姫のファンや利用者って,一般人に対して,それらを積極的に薦める…ということをしてこなかった気がする.(オタクの中・ネットの一部で薦めたり,薦められたりはあったけど)
「まぁこれはオタクしかわからないだろう」という諦念であったり,「一般人には使えやしないよ」というエリート意識であったりと,様々な理由・考え方で,一般に強く押し付けようとはしてこなかった.
それに引き換え,EVAは近しい友人以外,親兄弟に至るまで,「これはすごいんだよ!アニメの域を超えているんだよ!だから見ろよ!」と,強く,それは強く勧めた.半ば無理やりにでも見せようとしてた気がする.
そういった無知で傲慢な努力が実を結び,EVAは広まったんじゃないのか?*1


今は,「ゆとりだからな」「スイーツ(笑)だからな」「一般人だからな」と壁を作って,対話そのもの,布教活動そのものを諦めている感じがする.
そういった壁や諦観を乗り越えなければ,身近なゆとりやスイーツ(笑)は変わっていかないし,まして,その先にある一般も変わらない.


「一般人だからな」と諦めるのではなく,「一般人を変えてやる!」ぐらいの意気込みで望むべきなのではないか?
「一般人のニーズに合ってないから普及しなかった」ではなく,「一般人のニーズそのものを変えてやる!」ぐらいの意気込みで…

*1:もちろん,そうさせるだけの力がEVAという作品にあったんだろうけど