漫画編集者の仕事

これって,編集主導型の漫画編集に対する批判なのか? - WebLab.otaの続き?)

編集者の仕事 - kany blog

  • 何を出すか・どう出すか(マーケティング
  • 正確性・信頼性の担保(品質保証)
  • 人間関係の調整(カウンセラー)

う〜ん…http://88552772.at.webry.info/200806/article_2.htmlまゆたんブログ : 思うこと。 - ライブドアブログなんかを読むと,漫画家と編集者は,密に連絡を取り合って,信頼関係を構築し,打ち合わせして,アイディアを考え合って,ネームのチェックを双方でやって…という関係が当たり前であるように思ってしまうかもしれないが,これは間違い.


いしかわじゅん曰く,漫画編集の(最低限の)仕事とは「誰に頼むかを考え,決断すること」これだけである.

編集主導型でない漫画編集のあり方

いしかわじゅんは,「編集者と打ち合わせをしない」「ネームは見せない」という姿勢を貫き通りしている珍しい漫画家であるのだけれど,彼曰く,漫画編集の仕事とは「誰に頼むかを考え,決断すること」これだけである.
「今回はいしかわに決めたから,後は頼む」といわれて仕事を受け,アイディアもネームもすべて一人でこなし,「自分の描く作品が,面白くなくなったらクビにしてくれ」というのが彼のスタイルである.
そして,これが現在の漫画界の大半を占めている編集主導型の漫画編集と対極にある漫画編集のあり方である.

編集主導型の漫画編集のあり方

「編集主導型でない漫画編集のあり方」に「何を出すか・どう出すか(マーケティング)」「正確性・信頼性の担保(品質保証)」を考えて,編集者が漫画家にどんどんコミットしていくと「編集主導型の漫画編集のあり方」になる
編集者が漫画家にコミットしていく理由は,「正確性・信頼性の担保(品質保証)」や「ヒットを量産してゆくため」であったり「ふらふらしている漫画家を教育するため」などいろいろだ.


これらの理由があり,漫画編集者は漫画家と喫茶店で何時間も物語の展開についてアイディアを出し合ったり,ネームのチェックをする.
体調管理やメンタル面のケアや監督,さらに筆の遅い漫画家さんのところに足蹴無く通い,執筆を催促する.
入稿が遅れれば,印刷所や各所に頭を下げてお願いし,明け方まで待ってもらう.最悪の場合穴を開けないための代打を呼んでくる.


で,これだけ頑張っても,編集者の給料にはいっさい反映されない.(BS漫画夜話談)
茶店で,何時間も「あれはこうなる.これはああなったほうが面白いのでは?」と議論を続けても,懐が暖かくなるわけでは決してない.
一重にいい作品・売れる作品を作るためであり,読者のことを思うが故であり,漫画を愛しているからである.

「○○はホントに原稿が遅い」とか「アイツはほっとくと全然アイデアを自分でださないんだ」とか、愚痴かよwwwと思わせるdisりがあるかと思えば、
 「夜中に電話があるわけ、『もう書けません』って、ほんで声がおかしいなって思ったら泣いてるわけだよ」
「『バカっ!!泣くな!』っていって、なだめたりすかしたりしながら、そっから朝まで、そんなことばっかりだよ」
というように「親以上だなぁ」と思わせる親身さが垣間見えたりしてました。
雷句先生の件で「足りてないな」と思うこと - 奇Ring・エッセンス

漫画家は編集者をどう捕らえるべきか?

で,今回の騒動に焦点を戻すが

今、小学館の漫画編集者で、担当している漫画の資料(写真や文献)を自らの足を使って集め、漫画家に協力している編集者はどれだけいるだろう?寝ないで自分の担当する漫画のアイデアを考える編集者はどれくらいいるだろう?
http://88552772.at.webry.info/200806/article_2.html

という話に対しては

「それは言い過ぎ。
一例を挙げると、現在サンデーで連載中の『金剛番長』は、作者と担当がうまくやっている理想的なモデルケースに見えます。前作『ブリザードアクセル』から打って変わったハジケぶりと悪ノリ、それを引き立てるハシラと登場人物紹介。なかんずくアイドル番長軍団というアオリは単行本に収録されてほしいほどの出来です。
他にも、少し前までの『絶対可憐チルドレン』はハシラの登場人物紹介でこまめな仕事をすることで有名でした。好きな寿司ネタでチルドレンの性格を端的に表現してみせた芸は大したものだったと思います。」
考えろ。((c)『魔王』) - イン殺 - xx

という反論があるわけだけど,編集者にいろいろ求めすぎなのではないか?とも思う.さらに

やはり、編集者と漫画家は対等な立場でありたいと思っています。
気持ち的には、漫画家は編集者に対して「お仕事をもらっている」と思っていたいし、
編集者は漫画家に対して「漫画を描いてくれている」と思っていてもらいたい。
(中略)
やりたいことを伝えて何が悪いんでしょう。描きたいものも描けずに
求められるものだけ描いてればいいと言うことでしょうか。
漫画家は小学館の奴隷ではないのです。
まゆたんブログ : 思うこと。 - ライブドアブログ

に対しては

「もうエロはやめたいんです」って発言は、編集長や編集者にしてみれば、飼い犬に手を噛まれたようなものだろう。
(中略)
奴隷ねぇ・・・。じゃあ、何だと言うのだろう。いや、漫画家が出版社の奴隷だというわけではない。だがしかし、「求められるものだけ描いてればいい」という状況を出版社が発注者、漫画家が受注者だという図式に落とし込んで考えた場合、何もおかしなことではないだろう。
http://blog.goo.ne.jp/skripka/e/938a43ea8a12eef3d781d118893cc079

と,かなりきつい反論がなされているわけだけど,編集者側は編集者側で,「あいつら(漫画家)は年に億も稼いでいるくせに,俺たち(編集者)には寝る暇も惜しんで仕事をしろと言って来やがる.俺たちは安月給のサラリーマンなんだぞ?編集者は漫画家の奴隷じゃない!」って思ってるかも…とか考えてる.